10ヶ月健診の内容など書こうと思いつつ、途中で下書きのままになっていました(-∀-`; )
おーくん9月3日には1歳になりました(^o^)
なので、本当は7月に10ヶ月健診を受ける予定でしたが、今の市に転入してすぐだったので案内が送られてこなくて受けれませんでした。
私も転入届け出す時に健診の事に気がつかなかったし、
前住んで居た所は元々10ヶ月健診なかったし、、
10ヶ月健診はいいか、、
と二人目ともなるとけっこう適当(;`∀´)
でも、児童館で先生とお話してたら、
10ヶ月健診は、ブックスタートっていうのがあって、絵本の読み聞かせしてくれて、絵本のプレゼントがあるから行った方がいいよ!
って教えてくれました。
保健センターに問い合わせてみると、受けられるとの事でしたので、行って来ました(^-^)
9時半から受付と聞いたので、ちーくんを幼稚園に送ってそのまま向かいました。
9時15分頃到着しましたが、すでに10人以上の方が受付を済ませて待っていました(゚A゚)
早く来たぞ~と思っていましたが、みなさん早いですね、、何時に来たんでしょう?
今後の健診に来る時もこのくらいの時間には来たほうが良さそうです。
まず、受付で母子手帳やアンケートなどを出して、広いお部屋で待っていると順番で呼ばれて、保健師さんとお話します。
今の市に引っ越して初めての健診だったので、
家族構成や、実家はどこか、産まれた時の様子等々聞かれました。
後はアンケートを元に成長の事や悩みなどお話しました。
その後、身長と体重を計りました。
体重を計るのにオムツも脱がします。
オシッコなどしている時は新しいオムツを用意しておくと計った後に新しいオムツをパッと履かせられていいですよ(^-^)
オムツのままで身体の動きを見てくれました。
おーくんは抱っこから降ろしても泣くことなく、普通に座ったりハイハイしたりしてました。
身体の動きも問題ないとの事でした(^∇^)
健診はこれで終わりで、ボランティアの方が絵本を読み聞かせてくれるお部屋へ…
絵本を読む大切さや、読まなくても一緒にページをめくってみるだけでもいい等々お話してくれました。
その後、「じゃあじゃあびりびり」という絵本を読んでくれました(*´∇`)
絵本を2冊プレゼントしてくれるとの事でした。
用意されている絵本を既に持っている場合は違う本に交換してもらえるとの事。
「くだもの」「いないいないばあ」が用意されていましたがどちらも持っているので、交換してもらいました。
いくつかある中から、
「もこもこもこ」と「もう、おきるかな」の2冊を選びました(o^∀^o)
なぜか惹かれてしまう不思議な絵本…
この本は寝ている動物の親子が「おきた!」というシンプルな絵本なんですが、ちーくんが一時期すごいはまって甥っ子に借りて読んでました。
今のところもこもこもこには興味を示しません(^o^;)
おきるかな は、けっこう好きだと思います。
おきた!の所でけっこう喜んでくれます(^∇^)
ちなみにおーくんの今のお気に入りは、「だるまさんが」と「だるまさんの」です(*´∇`*)
最後に離乳食のお話、蜂蜜は与えないよう注意等と、支援センターの案内などのお話を聞いて終わりました。
待ち時間も含めて、1時間半程で終わりました(^∇^)
早めに行ったので待ち時間も少なく、おーくんもぐずらず無事終わりました(o^∀^o)
待つスペースが椅子ではなく、靴を脱いであがるスペースだと子どもたちが自由にハイハイしたりゴロゴロ出来て待ち時間が少し楽になるのではないかと思いました。
次は1歳6ヶ月健診です(o^∀^o)
今度は同じ月生まれさんと一緒に健診受けられると思うので、楽しみです(*´∇`*)
お友だち出来るといいな~(*´∇`*)