旦那の弟さんが遊びに来たので、埼玉県本庄市の秋祭りに行って来ました(o^∀o)
本庄市の秋祭りは、山車が10基もでるそうです!
すごい数(゚Д゚)
中山道一の山車祭り と。
ワクワクo(^o^)o
同じ3日に本庄市の隣の児玉という所でもお祭りがあったようです(^-^)
山車って何となく写真で見たことがある位で生で見たことがないので、見てみたかったんです。
夜7時頃に本庄市のはにぽんプラザという所に山車が集まると聞きました。
しかも、夜の山車が綺麗だと聞いて行きたい!と思いましたが、おーくんがその時間はぐずぐずだし大変なので諦めました( ´△`)
おーくんがあと2年位したら夜のお祭りも少しはいけるかな…
ネットなども使い調べてみると、昼11時に金鑽神社に山車が集まるとのこと。
11時頃、歩行者天国になっている周辺の駐車場に車を停めて、金鑽神社へ向かいました。
おーくんはベビーカーにしようか迷いましたが、神社の敷地に入らないといけない所や、人ごみにベビーカーは大変だよね。
と旦那と話して、ベビーカーをやめて、旦那が抱っこして行きました。
沢山の祭り屋台が並んでいて、初めて祭り参加のちーくん、おーくんは楽しそうでした(´∇`)
りんご飴の前で止まり、人形すくいに止まり、、
なかなか進まないちーくんでしたが、神社の前に停まっている山車が見えると喜んで走って行きました(^-^)
近くでみると、山車ってとても大きくて華やかです
山車に乗って太鼓や横笛などを演奏していました。
神社の前にずらーっと山車並んでいました。
1基1基のデザインなどが違って面白かったです(^-^)
午後は街の中を山車が移動するとの事でした。
動いてる所もちょっと気になりますが、お昼の時間で子ども二人ともお腹がすいていたので、、きた道を戻りました。
帰り道はちーくんが「だっこー」といい始めたので、ベビーカーを持ってくるべきだったと後悔、、
私が行ったお昼前後の時間は、まだまだ道をベビーカーを押して歩けるほどがらがらでした。
ちなみに、夜はにぽんプラザに山車を見に行った方に聞いたところ、夜は人も多く暗いので、子どもが迷子になりそうで抱っこしていて大変だったとのこと。
それだと、ベビーカーはきっと使えないですね(-∀-`; )
山車アプリというのがあって、山車の位置、お祭り情報がわかるそうです。
山車アプリって、、へーなんかすごいですね(*´∇`)
住んでいるひとじゃないと参加できませんが、ちーくんも小学生とかになったら、
祭りに参加したい!
とか言うのでしょうか(´▽`)
祭りで歩行者天国になっていた為、 普段だったら車で通り過ぎて気がつかないお店など発見できて良かったです(*´・ω・`)b
ちーくんとおーくんのお祭りデビューでした(o^∀o)
訪問いただきありがとうございます(´▽`)